2012年 02月 28日
倒木の上でキョロキョロしているカワセミ嬢、今日は落ち着きがありません。 直ぐに木に飛び移り、下を見ていたかと思うと いざ、突進です!! 綺麗な女の子も ![]() ![]() ![]() ゴチソウを見つけると我を忘れて ![]() 突進です! ![]() 小さなゴチソウでも嬉しそうですね ![]() 満足したのか優しい顔になりました^^ ![]() ご訪問いただきまして有難うございました。 ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-02-28 15:08
| 野鳥
2012年 02月 28日
2012年 02月 26日
1月に会ってから一度も現れなかった「カケス」くん・・・やっと姿を見せてくれました。 何かをじっと見つめる姿は凛々しくて、今日のカケス君はイケメンです^^ 美しい羽色ですけど、淡褐色の部分は何度撮っても難しい羽色で苦手です。 樹から樹へ移動しながら採餌をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問いただきまして有難うございました。 ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-02-26 14:40
| 野鳥
2012年 02月 26日
茎に止まって美しい姿をみせる「メジロ」くん、動きがありません。 さて、どうするのか?・・待っていると水浴びを始めました~ 水浴び後、枝に止まって羽を乾かしながらオメカシを始めたのです(´▽`*) 水浴びの様子は他の鳥さんと同じですので、今日はオメカシの様子を見て下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後は羽が乾くのを待つだけね^^ ご訪問いただきまして有難うございました。 ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-02-26 14:33
| 野鳥
2012年 02月 24日
まるで日向ぼっこをしているような「モズ」くんを見つけました。 小さな猛禽と言われるだけあって鋭い嘴をしています。 枝から枝へと忙しい動きに振り回されてしまいましたが、可愛いモズくんににっこりです^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問いただきまして有難うございました。 ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-02-24 15:19
| 野鳥
2012年 02月 24日
2012年 02月 23日
きょうは、迷惑そうな「フクロウ」くんと、不思議そうに見つめる「カワラヒワ」くんです。 ☆フクロウくん 先頃「フクロウ」らしき姿を見つけ 半信半疑でファインダーを覗くと やはり「フクロウ」だったのです。 このスポットにフクロウは初めて・・驚きながらも嬉しい出会いでした。 もう一度会いたくて散策していたのですが、たった一日で抜けてしまったとか・・ 貴重な写真になりました。 あっ、ボクを見てる、、 ![]() 眠いのに迷惑だよー ![]() まだいたの、、 ![]() お願い!帰って~ ![]() フクロウくん、眠いところを起こしてしまってごめんね。。 ☆カワラヒワ・・野鳥が水を飲むシーンは大好きです わぁーオイシイなぁ~ ![]() ん?下にいるのは誰? ![]() そんなに近づかないでよ~ ![]() ボクの真似ばかりして、嫌なヤツだ! ![]() こんな心境だったのかしら^^ ご訪問いただきまして有難うございました。 ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-02-23 14:46
| 野鳥
2012年 02月 21日
今日は風もなく気温も高く穏やかな一日でした。 こんな日に相応しい光景では?と思い、先頃撮った「スズメ」たちのほっこりな姿を見て下さいね。 日向ぼっこのスズメさん ![]() ほっこりな姿が可愛い・・ ![]() ふふ 眠そうね~ ![]() 眠くないよーですって、 ふっくらな体も一瞬で変わり緊張したのかな・・ ![]() 近くのお友達をみて気持ちも穏やかになったのね ![]() こちらは仲良くほっこりです ![]() 身近なスズメも可愛いものですね~ 撮っている私も癒された思いでした。 ご訪問いただきまして有難うございました。 ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-02-21 18:31
| 野鳥
2012年 02月 20日
ヒサカキの実も終盤です。先頃メジロを撮ったので違う鳥さん狙いで待っていると・・ びっくりしました~ いきなり葉の間から「シロハラ」さんが顔を見せたのです。 もっと驚いたのはシロハラさんだったようです^^ 実を採ったかと思うと落としてしまい 慌てて薄暗い所へ隠れてしまったのです。 そこで引き下がらない私・・(笑 ファインダーを覗きながら探していると実を銜えてこちらを見ているシロハラさんを見つけました。 それも睨んでいるような怖い顔をして・・ いきなり顔を出したシロハラさん ![]() ![]() ![]() 逃げる瞬間です ![]() 薄暗い所で実を銜えながら、また来たーと怒っているようです ![]() ![]() ![]() 今度は、お尻を向けてお食事です ![]() 黄色のアイリングが可愛いシロハラさんでした ![]() ご訪問いただきまして有難うございました。 ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-02-20 15:08
| 野鳥
2012年 02月 19日
鳥撮りを始めた頃に初見をし、強烈な印象が残ったままの「ヤツガシラ」でした。 その後、出会いもなく今年は?と憧れていた「ヤツガシラ」だったのです。 鳥友さんから情報を頂いて即、行って来ました~ な、なんと珍鳥とあって大勢の人・・お目当ての鳥さんを探すのは大変でした。 1時間半という限られた時間・・距離のあるなか、やっと撮れたヤツガシラくんです。 名前の通り、頭の先に8つの冠羽があることからヤツガシラ(八頭)と呼ばれていますけど その冠羽を広げた瞬間を細い枝が被ったり 暗くて綺麗に撮れませんでした。 でも、念願が叶い嬉しくてたまりません。 これも教えて下さった鳥友さんのお陰です。有難うございました☆ 初めましてヤツガシラくん^^ 喜んでいたら あっと云う間に姿は見えず ![]() ![]() やっと見つけた君は、薄暗い樹の奥で大あくびです・・煩いなぁ~ですって、 ![]() いろんな仕草を見せてくれましたけど、開いた冠羽も枝に邪魔され証拠写真です ![]() ![]() ![]() ![]() 暫くすると餌を探しに下りてきました ![]() 頭を見せてくれるなら冠羽を広げて欲しかったナ! ![]() ![]() あらっ、 怒ってるぅ^^ ![]() 背中はこんなんですと見せてくれました ![]() ん?みつけたの ![]() 愛くるしいヤツガシラくんでした ![]() もう一度挑戦してからアップと思っていましたら抜けてしまって・・・(涙 続けて行けば良かったと悔いが残る反面、今回は、出会えただけで満足しています。 ご訪問いただきまして有難うございました。 ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-02-19 13:30
| 野鳥
|
アバウト
最新の記事
☆☆お友達のブログ・他☆☆
タグ
台湾の野鳥(60)
コスタリカの野鳥(59) ケアンズの野鳥(51) オオタカ(42) ジョウビタキ(41) カワセミ(25) スズメ(24) メジロ(22) ヤマガラ(21) ツグミ(21) ルリビタキ(21) 舳倉島の野鳥(18) オシドリ(18) アトリ(17) シメ(16) カワラヒワ(15) チョウゲンボウ(15) ノスリ(15) モズ(15) エナガ(14) シロハラ(14) コゲラ(13) ツミ(13) ヒヨドリ(13) シジュウカラ(12) キビタキ(12) アオジ(11) ノビタキ(11) 飛島の野鳥(11) 北海道の野鳥(10) ツツドリ(9) ミサゴ(9) エゾフクロウ(9) オオアカハラ(9) カッコウ(8) アカハラ(8) ウグイス(8) オオルリ(7) カラス(7) コミミズク(7) マヒワ(7) 八丈島にいた野鳥(7) ベニマシコ(6) クロジ(6) キクイタダキ(6) キセキレイ(6) オオマシコ(6) アオバト(6) アカゲラ(5) オナガ(5) セキレイ(5) ホオアカ(5) ノゴマ(5) ハクセキレイ(5) フクロウ(4) ハト(4) ハヤブサ(4) ホシガラス(4) ミコアイサ(4) ミソサザイ(4) ミヤマホオジロ(4) ユリカモメ(4) ヨシゴイ(4) タヒバリ(4) キレンジャク(4) コルリ(4) サシバ(4) インコ(4) オジロビタキ(4) オジロワシ(4) カケス(4) カルガモ(4) アオゲラ(4) アオサギ(3) イソシギ(3) イソヒヨドリ(3) オオワシ(3) ウソ(3) ガビチョウ(3) カヤクグリ(3) カイツブリ(3) ササゴイ(3) コサメビタキ(3) カシラダカ(3) キンムネオナガテリムク(3) コウライアイサ(3) クマタカ(3) ソウシチョウ(3) チゴハヤブサ(3) セグロセキレイ(3) ダイサギ(3) サンコウチョウ(3) スズガモ(3) ムギマキ(3) ミゾゴイ(3) メボソムシクイ(3) ホオジロカンムリツル(3) ハギマシコ(3) ヒバリ(3) ヒレンジャク(3) ビンズイ(3) ニュウナイスズメ(3) ハイイロチュウヒ(3) ハイタカ(2) タンチョウ鶴(2) トモエガモ(2) トラツグミ(2) トラフズク(2) ホオジロ(2) ハチジョウツグミ(2) マガモ(2) マミチャジナイ(2) ホシゴイ(2) マミジロ(2) ヨタカ(2) ライチョウ(2) ヤマセミ(2) 河津桜に小鳥たち(2) ムネアカタヒバリ(2) 水鳥(4種)(2) ジュウイチ(2) セイタカシギ(2) シロハラホオジロ(2) サンショウクイ(2) シマゴマ(2) セッカ(2) チュウサギ(2) コガラ(2) コイカル(2) クイナ(2) ギンムクドリ(2) ゴジュウカラ(2) コサギ(2) コチョウゲンボウ(2) コヨシキリ(2) コマドリ(2) サンカノゴイ(2) オナガガモ(2) オオジシギ(2) オオジュリン(2) キマユホオジロ(2) キョウジョシギ(2) イスカ(2) オガワコマドリ(2) アマサギ(2) アオバズク(2) アカコッコ(1) アカショウビン(1) アカウソ(1) アカガシラサギ(1) アメリカコハクチョウ(1) アリスイ(1) イカル(1) イワツバメ(1) イワヒバリ(1) オグロシギ(1) オオヨシキリ(1) オオヨシゴイ(1) エゾビタキ(1) エゾムシクイ(1) オオアカゲラ(1) キマユツメナガセキレイ(1) キバシリ(1) キジ(1) カワウ(1) カワガラス(1) カラムクド(1) カラムクドリ(1) カンムリカイツブリ(1) キアシシギ(1) キガシラシトド(1) カラアカハラ(1) カラシラサギ(1) カササギ(1) カナダヅル(1) サバクビタキ(1) コハクチョウ(1) コホオアカ(1) コチドリ(1) コジュケイ(1) ギンザンマシコ(1) クマゲラ(1) クロツグミ(1) クロツラヘラサギ(1) ゴイサギ(1) ケリ(1) コアジサシ(1) コガモ(1) チュウシャクシギ(1) チュウヒ(1) ソデグロヅル(1) タマシギ(1) センダイムシクイ(1) セグロサバクヒタキ(1) ダイゼン(1) タゲリ(1) タネコマドリ(1) シマノジコ(1) シマフクロウ(1) シナガチョウ(1) シマアオジ(1) シマエナガ(1) シメ」(1) 白いスズメ(1) 花と昆虫(1) レンジャク(1) 噴水を飲む小鳥たち(1) ヤマドリ(1) ヤマシギ(1) ヤツガシラ(1) ムクドリ(1) マミジロキビタキ(1) マミジロタヒバリ(1) マミジロツメナガセキレイ(1) ホシハジロ(1) ホトトギス(1) ミミカイツブリ(1) ミヤコドリ(1) ミヤマカケス(1) ミヤマシトド(1) ハッカチョウ(1) バン(1) ヒガラ(1) ホオジロガモ(1) ブッポウソウ(1) ベニヒワ(1) トビ(1) ツバメ(1) ハジロカイツブリ(1) カテゴリ
以前の記事
2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 more... その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
検索
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||