2012年 10月 31日
数日前に枝止まりのキビタキ♀を確認したのですが、昨日は地面に下りていた姿を見つけました。 同じ固体かは不明ですが...葉を啄ばんでいたのです。 葉を嘴で挟んでいる表情は、まるで子供が遊んでいる姿にそっくり! 思わず、可愛い~でした^^ ところが、暫くすると葉を食べてしまったのです! キビタキが葉を食べるなんて知りませんでしたので驚きです! そろそろお別れのキビタキさんに感謝です。 笑みを浮かべているような表情は何ともいえません^^ ![]() ![]() ![]() 嬉しそうに口に入れてしまいました ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓また応援のポチも有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-31 12:25
| 野鳥
2012年 10月 30日
地面で虫を捕っては木の上へ...何度も繰り返していた「ジュウイチ」さんでしたが 少しずつ遠くの木へと移動してしまい、その姿は肉眼では見えなくなってしまいました。 ファインダーを覗きながら様子を見ていると、気持良さそうに飛び回っているのです。 誰にも邪魔されない楽しいひと時だったのかも知れません。 飛ばれてしまい。。 ![]() 遠くから...楽しそうな様子です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓また応援のポチも有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-30 12:11
| 野鳥
2012年 10月 29日
昨年は出会いの少なかった「ジョウビタキ」でしたが 今季は早々とスポットへ姿をみせてくれました。 若しかして遠征先からついて来たの(o´∀`)ノ 森林では見られない愛嬌たっぷりな姿をみせてくれました。 雄くん..森林には無い止まりものが珍しかったの^^ ![]() ![]() 雌さんは控えめに.. ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓また応援のポチも有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-29 14:13
| 野鳥
2012年 10月 28日
散策も時間が経つにつれ会話も無くなり...それぞれが気ままに撮っている時です! 未見の鳥さんがファインダーに入ったのです。 それも一瞬で、シャッターを一度押しただけのワンショットでした。 そっと仲間に見せると、それって「シマノジコ」だよ!! どこ、どこで撮ったの! と目が覚めたように元気になったのです^^ さぁ、探すぞーと幾つもの目で回りを真剣に散策開始でした。 暫くすると、向こうの水溜りに「シマノジコ」がいるぞー!と叫ぶ声が... 少しずつ近づいて撮ったのですが、あっと云う間に飛ばれてしまい数枚のシーンだけでした。 それも豆粒状態。。でも私のレンズではこれが精一杯です。 証拠写真ですけど、出会えて嬉しかったです。 私だけが撮れた一枚は雌さんのようです ![]() 遠くで雄さんが水を飲んでいるシーンなのですが、見えますか(*´∀`)/ ![]() ![]() ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓また応援のポチも有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-28 12:12
| 野鳥
2012年 10月 27日
冬羽の「シロハラホオジロ」は初見です。 雄の冬羽は雌に似ていると聞いてましたけど、夏羽と違う色合いにすっかり戸惑ってしまいました。 頭部の色合いを見ていると、雄にも雌にも見える...暫し眺めながら気づきました。 雄のチャームポイントである喉黒が無いように思えるのです。 で、この子は雌と判断しました^^ たったこれだけのショットですけど、出会えて嬉しかったです。 ![]() ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓また応援のポチも有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-27 14:13
| 野鳥
2012年 10月 26日
松の葉にしがみ付いていた「キクイタダキ」さん...飛び出しました! あちこち飛び回る動きを無我夢中で追い、やっと撮れた念願のショットです。 この子はどんな仕草も可愛いですね~ いきなり後ろからですが^^ ![]() 葉に飛びつき、 ![]() 直ぐ移動です ![]() ![]() まるで弾丸のように飛んできました^^ ![]() ピンはイマイチですが、初めてのショットなので嬉しかったです ![]() はい、休憩です...私も疲れました。。 ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓また応援のポチも有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-26 11:52
| 野鳥
2012年 10月 25日
毎回、今日こそは飛び出しや飛翔を撮りたいとスポットへ向かうのですが.... 意気込みとは裏腹に、その素早い動きについて行けませんでした。 ところが...今回その想いが叶いました♪ 松の葉にしがみ付いてから飛び出したり、弾丸のように飛んでくる様がファインダーに入ってくれたのです^^ 本当に嬉しかったです♪ このままアップしたい気持を抑えて、飛び出す前の可愛い姿を見て下さいね♪ キュートな姿に、このまま抱っこして帰りたい気持でした(*^-^) ![]() ![]() この足を見て下さい^^ ![]() ![]() 女の子ですね ![]() いよいよ飛び出しの構えです^^ ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓また応援のポチも頂きまして有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-25 14:22
| 野鳥
2012年 10月 24日
燃え盛る炎のような「ケイトウ」に、ひょいと飛びついた「子スズメ」さん 天辺に乗って とっても楽しそう~ あれっ、ふわふわ感はママの温もりなの? まん丸になって 甘えているようでした ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓また応援のポチも頂きまして有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-24 13:32
| 野鳥
2012年 10月 23日
空気はひんやりなのに、日差しが強く 悩みながらの撮影でした。 それに、幾つもの目があるのに目的の鳥さんは未だ見つからず... あっ、左の木に何かいますよ~ 私の声にシャッター音が響きます。 ...ファインダーに入った鳥さんは「「ミヤマホオジロ♂」でした。。 カメラを向けるとあちら あちらへ向けるとこちら すっかり遊ばれてしまいました。 この頭、綺麗にセットしたお兄さんみたい(^ー^* ) 配色も素敵! お洒落な「ミヤマホオジロ」くんでした。 必死に追いながら君をゲット~ ![]() ![]() お洒落な帽子を被っているみたいですね^^ ![]() 小首をかしげて可愛い~ ![]() 地面へ下りたので餌を探すのかと見ていたら隠れてしまいました。。 ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓応援のポチを頂きまして有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-23 12:27
| 野鳥
2012年 10月 22日
イタドリの種子を啄ばむ「マヒワ♂♀」さんです 雄を立てるように控えめな雌さんと、仲良くお食事中でした。 観察していると食べる時も休む時も同時のように見えたのです^^ 息がぴったり合うって 微笑ましいですし 気持がいいものですね♪ ねっ、食べましょうよ ![]() ん、美味しいね~ ![]() ちょっと休憩ね ![]() 今度は君が上においで、 ![]() わぁ、ここも美味しいわ~ ![]() ご訪問を頂きまして有難うございました。 ↓応援のポチを有難うございます。とても嬉しいです。 ![]() ■
[PR]
▲
by kkanon_10
| 2012-10-22 14:17
| 野鳥
|
アバウト
最新の記事
☆☆お友達のブログ・他☆☆
タグ
台湾の野鳥(60)
コスタリカの野鳥(59) ケアンズの野鳥(51) オオタカ(42) ジョウビタキ(41) カワセミ(25) スズメ(24) メジロ(22) ヤマガラ(21) ツグミ(21) ルリビタキ(21) 舳倉島の野鳥(18) オシドリ(18) アトリ(17) シメ(16) カワラヒワ(15) チョウゲンボウ(15) ノスリ(15) モズ(15) エナガ(14) シロハラ(14) コゲラ(13) ツミ(13) ヒヨドリ(13) シジュウカラ(12) キビタキ(12) アオジ(11) ノビタキ(11) 飛島の野鳥(11) 北海道の野鳥(10) ツツドリ(9) ミサゴ(9) エゾフクロウ(9) オオアカハラ(9) カッコウ(8) アカハラ(8) ウグイス(8) オオルリ(7) カラス(7) コミミズク(7) マヒワ(7) 八丈島にいた野鳥(7) ベニマシコ(6) クロジ(6) キクイタダキ(6) キセキレイ(6) オオマシコ(6) アオバト(6) アカゲラ(5) オナガ(5) セキレイ(5) ホオアカ(5) ノゴマ(5) ハクセキレイ(5) フクロウ(4) ハト(4) ハヤブサ(4) ホシガラス(4) ミコアイサ(4) ミソサザイ(4) ミヤマホオジロ(4) ユリカモメ(4) ヨシゴイ(4) タヒバリ(4) キレンジャク(4) コルリ(4) サシバ(4) インコ(4) オジロビタキ(4) オジロワシ(4) カケス(4) カルガモ(4) アオゲラ(4) アオサギ(3) イソシギ(3) イソヒヨドリ(3) オオワシ(3) ウソ(3) ガビチョウ(3) カヤクグリ(3) カイツブリ(3) ササゴイ(3) コサメビタキ(3) カシラダカ(3) キンムネオナガテリムク(3) コウライアイサ(3) クマタカ(3) ソウシチョウ(3) チゴハヤブサ(3) セグロセキレイ(3) ダイサギ(3) サンコウチョウ(3) スズガモ(3) ムギマキ(3) ミゾゴイ(3) メボソムシクイ(3) ホオジロカンムリツル(3) ハギマシコ(3) ヒバリ(3) ヒレンジャク(3) ビンズイ(3) ニュウナイスズメ(3) ハイイロチュウヒ(3) ハイタカ(2) タンチョウ鶴(2) トモエガモ(2) トラツグミ(2) トラフズク(2) ホオジロ(2) ハチジョウツグミ(2) マガモ(2) マミチャジナイ(2) ホシゴイ(2) マミジロ(2) ヨタカ(2) ライチョウ(2) ヤマセミ(2) 河津桜に小鳥たち(2) ムネアカタヒバリ(2) 水鳥(4種)(2) ジュウイチ(2) セイタカシギ(2) シロハラホオジロ(2) サンショウクイ(2) シマゴマ(2) セッカ(2) チュウサギ(2) コガラ(2) コイカル(2) クイナ(2) ギンムクドリ(2) ゴジュウカラ(2) コサギ(2) コチョウゲンボウ(2) コヨシキリ(2) コマドリ(2) サンカノゴイ(2) オナガガモ(2) オオジシギ(2) オオジュリン(2) キマユホオジロ(2) キョウジョシギ(2) イスカ(2) オガワコマドリ(2) アマサギ(2) アオバズク(2) アカコッコ(1) アカショウビン(1) アカウソ(1) アカガシラサギ(1) アメリカコハクチョウ(1) アリスイ(1) イカル(1) イワツバメ(1) イワヒバリ(1) オグロシギ(1) オオヨシキリ(1) オオヨシゴイ(1) エゾビタキ(1) エゾムシクイ(1) オオアカゲラ(1) キマユツメナガセキレイ(1) キバシリ(1) キジ(1) カワウ(1) カワガラス(1) カラムクド(1) カラムクドリ(1) カンムリカイツブリ(1) キアシシギ(1) キガシラシトド(1) カラアカハラ(1) カラシラサギ(1) カササギ(1) カナダヅル(1) サバクビタキ(1) コハクチョウ(1) コホオアカ(1) コチドリ(1) コジュケイ(1) ギンザンマシコ(1) クマゲラ(1) クロツグミ(1) クロツラヘラサギ(1) ゴイサギ(1) ケリ(1) コアジサシ(1) コガモ(1) チュウシャクシギ(1) チュウヒ(1) ソデグロヅル(1) タマシギ(1) センダイムシクイ(1) セグロサバクヒタキ(1) ダイゼン(1) タゲリ(1) タネコマドリ(1) シマノジコ(1) シマフクロウ(1) シナガチョウ(1) シマアオジ(1) シマエナガ(1) シメ」(1) 白いスズメ(1) 花と昆虫(1) レンジャク(1) 噴水を飲む小鳥たち(1) ヤマドリ(1) ヤマシギ(1) ヤツガシラ(1) ムクドリ(1) マミジロキビタキ(1) マミジロタヒバリ(1) マミジロツメナガセキレイ(1) ホシハジロ(1) ホトトギス(1) ミミカイツブリ(1) ミヤコドリ(1) ミヤマカケス(1) ミヤマシトド(1) ハッカチョウ(1) バン(1) ヒガラ(1) ホオジロガモ(1) ブッポウソウ(1) ベニヒワ(1) トビ(1) ツバメ(1) ハジロカイツブリ(1) カテゴリ
以前の記事
2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 more... その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
検索
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||